
静岡市内を中心に飲食店を調べることができるiPhone用グルメアプリ「womoグルメアプリ」に新しい機能が追加されるということで、その告知用の撮影をしました。
新機能は、
womoグルメアプリを使ってスタンプ対応店を利用しスタンプをカードいっぱいまで集めると、そのカードに書かれているスタンプ特典がもらえる。というものだそうです。
今回の撮影は、そのiPhoneにスタンプを押してもらっている場面を絵づくりするというものでした。
その納品画像の縮小版がこちら。

冒頭のスクリーンショットの元画像というわけです。
撮影時は手書きで示された簡単なスケッチを見ながら担当者と手の配置を考えながら撮影しています。
また、白バックにすることで、写真の上に乗る文字が見やすくなるようにしてみました。
そのときの撮影状況がこちらです。
なんと。
手のモデルを引き受けてくれた担当者のひとりはひっくり返っています(汗)
こんなことをしないで、普通にスタンプを押してもらっているところを脚立にでも乗って上から撮影する方法もあるのですが、うちの撮影スペースの床はグレーなので、正直に撮るには床に明るい光を用意するなどの工夫が必要です。
そこで、せっかく白い壁がありますので、これを活かせば同じ結果であっても短時間に撮影をすることができるのではないかと考えました。
短時間で出来る→付加価値UP!?
ところで、iphoneの画面とそれを持つ手を写すときは、画面の明るさと手の明るさが同じくらいになるようにすると、うまく写ります。
また、画面を目立たせるために、手には正面から光を当てずに横から光を当てて、手の形はわかるようにしつつ画面を目立たせました。
さらに、白壁に光を当てることで、背景を飛ばして文字を載せやすくしています。
さらに、このような撮影の場合、撮影後の画像をデザイナーがレイアウトするわけですが、そのデザイナーが作業しやすいようになるべく余白を多めに撮影することも心がけました。結果、画像は少し回転して使われています。推測ですが、デザイナーはその方が画面に動きが出るのではないかと思われたのではないでしょうか。
自分が感じたままに撮影する写真と異なり、このような撮影は他の仕事と同様、自分の仕事の後行程も考えた方が結果的によいものが出来そうです。
実際にはそこまで読めないことも多いのですが、できるだけ情報収集してからシャッターを押すことは、とても大切なことだと俺は考えています。
☆womoグルメアプリのダウンロードはこちら(iTunesプレビューのページ)