くふうしずおかカメラマン 森島吉直のブログ「旅と街の写真制作」

超簡単!光るもの、映り込みするものの撮り方

今日はちょっと趣向を変えて、スプーンなど鏡面になっていて撮影しづらいものの撮り方を書いてみます。
さきほど撮影したシルバーの茶さじを作例にしてみましょう。
超簡単!光るもの、映り込みするものの撮り方
どんなに高級なカメラを使おうとも反射するものは反射します。
カメラは正直です。天井の蛍光灯や周囲のものが写り込みます。
つまり、良い状態のものはよく写るし、今ひとつな状態なら今ひとつに写るのです。

余談ですが、この写真はキリヌキといって、写真を使用するときは画像を茶さじの形に切りとって使用します。
だから、茶さじを起こすために柄の下にかました練り消し(文房具屋さんで売ってます)は画像の使用時には使わない想定です。

話がそれましたが、ある対策を施して撮影したものがこれです。
超簡単!光るもの、映り込みするものの撮り方

ほとんどの反射がとれています。
注意深く観察すると手前のふちに何かが写り込んでいます(カメラとそれを構える僕自身の映り込み)。また、カンバスの上に載せて撮ったので、茶さじの底にはカンバスの模様が映り込んでいます。
でも、この写真は誌面では小さく使う予定なので、そこまでの処理は割愛しました。目立たないですから。

そして、肝心の対策方法はこちら。
うちの課長に手伝ってもらいました。その方が、スタンドなどをセットするより手早く撮影できたのです。
超簡単!光るもの、映り込みするものの撮り方

反射や映り込みはそれを除去したいと考えるのが人情ですよね。
でも、そうではなくて、反射するということを先ず受け入れましょう。
だって、君(茶さじ)はものを映り込ませることで高級感や重量感をアピールしたいから、このような姿で生まれてきたんでしょう?←ものをつくった人の気持ちを想像しよう!

それでは、どんな風になにが反射していたらキレイに見えるのか?

光るものや映り込むものを撮るときは、このように考えた方が建設的です。
せっかくものを反射する付加価値をもって生まれてきたことを否定してしまったら、茶さじがかわいそうですよ。←おおげさか

ということで、この撮影では乳白のシートを使いました。シートの向こうにライトをおいてシートを通した光で撮影するのです。
トレーシングペーパーでも、もしかしたら、100均で売っている傘を分解しても出来るかも。

ちょっとしたことですが、知っていれば応用がいろいろと出来そうですよね。

さらに発展させて、この茶さじの形についても考えて行くとさらにクォリティが上がります。
どういうことかというと、この茶さじの深さや長さはどうしてなのか考える、あるいは、調べるのです。
そして、考え調べた結果を写真に反映させていきましょう。
どう反映させるかは、映り込ませるシートの質や例えば、部分的に黒いシートを映り込ませるとか、光のあて方を変えることで、より茶さじの特徴を強調していくのです。あるいは、もっとも光っている部分は本当にこの位置で良いのか?など。
この茶さじ君がもっとも格好良く(かわいく)反射している状況はどんな状況なのか?それを考えます。

ただし、考え過ぎは禁物だとも思うのです。
考えれば考えるほど、人(撮り手)は思い詰めてしまいそう。
思い詰めれば詰めるほど、きっと周囲の人は自分から遠ざかって行くでしょう。
その感情が写真に反映されるとどうなるか?
たぶん、技術的に凄くても多くの人にスルーされる写真になっちゃいますね。
(もちろん、超絶クォリティなら他分野の一握りの超絶な人々が反応してくれます。それを目指すのもありです。)

でも、どうだろうか?僕はケースバイケースだと思う。
基礎は大事だけど、それを応用するときは、普段はほどほどにした方が良い気がするのです。

なかなか難しくて、うまくまとめられないのですが、楽しい写真は自分で発見してつくっていくところにある。これは、間違いないと思います!


同じカテゴリー(撮影記-しずおかオンライン-)の記事画像
旅行雑誌の撮影記
撮影ディレクションの仕方、本質の撮り方
かわいい写真の撮り方2 飲食店向け!?
かわいい写真の撮り方 みんな集まってる!
またもや使用目的に応じた写真の撮り方!?
素直に、だから元気になれる場所
同じカテゴリー(撮影記-しずおかオンライン-)の記事
 旅行雑誌の撮影記 (2017-02-23 23:17)
 撮影ディレクションの仕方、本質の撮り方 (2016-12-01 23:59)
 かわいい写真の撮り方2 飲食店向け!? (2016-11-15 23:14)
 かわいい写真の撮り方 みんな集まってる! (2016-11-08 00:03)
 またもや使用目的に応じた写真の撮り方!? (2016-11-01 23:47)
 素直に、だから元気になれる場所 (2016-10-23 00:01)
Posted By
Y.MORISHIMA
 
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
プロフィール
Y.MORISHIMA
(株)しずおかオンラインのカメラマン。おでかけガイド誌やグルメサイト、フリーマガジンwomoを中心に住宅情報誌、セールスプロモーション向けの広告写真なども担当。
eしずおかでは大井川鐵道を愉しむブログ「ファインダーの向こうから」http://oigawashot.eshizuoka.jp
も不定期更新中。甘党。
過去記事
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人

Twitter

Follow Me On Twitter!

おすすめリンク

  • ジブン防災
  • インタビューノート
削除
超簡単!光るもの、映り込みするものの撮り方
    コメント(0)